- SDGsへの取り組み
㈱塚谷建設は、SDGs(持続可能な開発目標)取り組んでいます。
SDGsとは
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、「Sustainable Development Goals」の略称であり、日本語に訳すと「持続可能な開発目標」という意味です。2015年の「国連持続可能な開発サミット」にて採択されたアジェンダ(行動計画)で掲げられた、2030年までの国際目標となっています。
SDGsの最大の特徴のうちの一つが、「誰一人取り残さない」という理念です。前身となるMDGs(Millennium Development Goals:ミレニアム開発目標、2001~2015年)は主に発展途上国の社会開発に関する目標でしたが、SDGsは先進国・発展途上国を問わず、全世界に関わる目標であることが大きな特徴の一つです。

17のゴール
SDGsは、17の大きな意欲目標(=「ゴール」)と、それらの中に位置づけられた169の行動目標(=「ターゲット」)とで構成されています。
企業などの各主体は、これらの目標の中から、優先的に取り組む課題を選択・設定し、取り組んでいく形が一般的となっています。
働きがいも 経済成長も |
![]() |
社員一人一人がやりがいを持って仕事に取り組める職場環境づくりに積極的に取り組み、お客様はもちろん、社員の幸福追求も目指しています。また、雇用につながる各種資格を得るための補助を行っているのみでなく、社員の人間力や思考能力を高めるための各種研修を行っています。 |
産業と技術革新の基盤をつくろう 住み続けられるまちづくりを |
![]() ![]() |
塚谷建設は、建設会社という立場から建築・土木に携わることで、社会基盤の整備に取り組み、人々が住み続けられるまちづくりを実現します。また、建築物の長寿命化による有限な資源の浪費抑制や、無駄のない現場管理による廃材の抑制などにも取り組んでいきます。 |